1%フィクションなニッキと100%リアルな気持ち
・・・のはず。
キーワードは「ワンニャン」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり秋。
肌寒いのなんのって・・・。
とゆーか、最近ニッキを書く頻度が減ってて申し訳・・・・まあ、なくもないんだけどね。
せっかくブログでニッキしちゃってんだからもっと気合いで書けよオレ・・・。
っても、誰でも波があるからね・・・書けない日が続く事もあろうよ。
卒の論にようやく集中でき始めたんだけど、
ヒアリング調査とかってさ、マジ大変だーよ。
手紙書いて、電話してアポとって、お話を伺いに行く・・・
電話の時点で、難関なんだけどね・・・。
基本的には手紙<メールな文化にドップリなわけだから、
手紙もまあ、1通書くのに結構な時間を要するわけよ。
「拝啓 秋署厳しき折、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
~・・・・・・・・・・・・・~・・・・・・・・・
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 敬具」
とかって、普段使わない言葉ばっかり使って、もうね・・・・社会人大変だなーって感じるよね。
んで、電話で、
「ワタクシ~大学~学部4年のカナザワと申します。
現在~について卒業論文に取り組んでおりまして、
・・・・・・・~・・・・~
先日もお手紙を出させていただいたのですけれども、改めて~・・・。」
とかって、普段使わない言葉ばっかり使って、もうね・・・・・営業って大変だなーって感じるよね。
まあまあ、手紙ほど普段使わないような言葉はないんだけど、
電話ってやっぱホラ、人間対人間(リアルタイム)のガチンコ勝負じゃん。
しかも声しか相手を判断する材料がないしね。
一瞬一瞬が、生きるか死ぬか、食うか食われるか、命辛々逃げ出せるかの勝負なワケだから、
アドリブがきかないヤツにとっては超難関になるわけで、
ウッカリすると敬語から逸脱して、逃げるタイミングさえ失ってしまうんだよね。
特に、言う事を一字一句メモっていたオレのようなヤツにとってはね・・・・。
予想外の質問が飛んできたときにはあせったあせった。(若干逃げ損ねた感もなくもない・・・泣)
ホントもう・・・営業って大変だなーって・・・。
何回カンだかワカンネー・・・。大変大変。
てかね、もう電話とか大変だからすっかり忘れてたんだけどね。
本番はこれからなわけだ・・・・・。
電話大変とか言ってらんねーワケだ・・・・。
本当の勝負が・・・・考えただけで・・・・
ちなみにイメージでは完膚なきまでに叩きのめされてる・・・・。
肌寒いのなんのって・・・。
とゆーか、最近ニッキを書く頻度が減ってて申し訳・・・・まあ、なくもないんだけどね。
せっかくブログでニッキしちゃってんだからもっと気合いで書けよオレ・・・。
っても、誰でも波があるからね・・・書けない日が続く事もあろうよ。
卒の論にようやく集中でき始めたんだけど、
ヒアリング調査とかってさ、マジ大変だーよ。
手紙書いて、電話してアポとって、お話を伺いに行く・・・
電話の時点で、難関なんだけどね・・・。
基本的には手紙<メールな文化にドップリなわけだから、
手紙もまあ、1通書くのに結構な時間を要するわけよ。
「拝啓 秋署厳しき折、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
~・・・・・・・・・・・・・~・・・・・・・・・
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 敬具」
とかって、普段使わない言葉ばっかり使って、もうね・・・・社会人大変だなーって感じるよね。
んで、電話で、
「ワタクシ~大学~学部4年のカナザワと申します。
現在~について卒業論文に取り組んでおりまして、
・・・・・・・~・・・・~
先日もお手紙を出させていただいたのですけれども、改めて~・・・。」
とかって、普段使わない言葉ばっかり使って、もうね・・・・・営業って大変だなーって感じるよね。
まあまあ、手紙ほど普段使わないような言葉はないんだけど、
電話ってやっぱホラ、人間対人間(リアルタイム)のガチンコ勝負じゃん。
しかも声しか相手を判断する材料がないしね。
一瞬一瞬が、生きるか死ぬか、食うか食われるか、命辛々逃げ出せるかの勝負なワケだから、
アドリブがきかないヤツにとっては超難関になるわけで、
ウッカリすると敬語から逸脱して、逃げるタイミングさえ失ってしまうんだよね。
特に、言う事を一字一句メモっていたオレのようなヤツにとってはね・・・・。
予想外の質問が飛んできたときにはあせったあせった。(若干逃げ損ねた感もなくもない・・・泣)
ホントもう・・・営業って大変だなーって・・・。
何回カンだかワカンネー・・・。大変大変。
てかね、もう電話とか大変だからすっかり忘れてたんだけどね。
本番はこれからなわけだ・・・・・。
電話大変とか言ってらんねーワケだ・・・・。
本当の勝負が・・・・考えただけで・・・・
ちなみにイメージでは完膚なきまでに叩きのめされてる・・・・。
PR
何から話すか・・・。
長くはなるよ。
たまには、ダラダラとクソマジメにいろいろ考えてみたりね・・・。
(『たまに』にできればね・・・)
しっかし長ぇ・・・。
普段の生活から、これから何かをするとき、すでに何かをしてるとき、
それに対して『これは意味のあることなんだろうか』と考え込んでしまったりすることが多々ある。
それが、ひいては人生の意味だったり、自分の存在意義であったりにつなげてしまっていたりして、
自分の行動の根拠にしたがっていたりする。
『意味があるかないか』・・・そこにとらわれると、
世界は一気に狭くなって、行動の幅も考えの幅も狭くなってくる。
それはさ、年をとる度に自然とそうなってくるものでもあるわけだ。
つまりは大人になったとか成長したとかいうことの一部でもあったりもするんだろうね。
たとえば、小さいとき夢中になっていた漫画とか映画とか。
その時はスゴい単純で、『面白い』とか『スゲー』とか理屈抜きに目の前で繰り広げられる矛盾しまくった世界にドップリ浸かれたわけだ。
それは別に現実逃避してるとかじゃなくて、シンプルにその場、その時間を楽しんでたということ。
でも年を重ねるごとにただ理屈抜きに楽しむってより、物語の、登場人物の行動の矛盾をつきたくなってくる。
その漫画なり映画を観て、単純に楽しめたか楽しめなかったかじゃなくて、
物語の中の一つ一つのことに無意識に『意味』を探し求めてる。
自分でも言っててよくわかんなくなってきてるけど、要はシンプルには楽しんでないかなって・・・。
意味のないことはやりたくない・・・とかって自分自身ももちろんそう考えることがよくあって、
なんだかんだやらなきゃいけないことを始めるのにだいぶ時間がかかったりする。
学校の勉強とかって特にそうだったかなって思うけど、
オレの場合はまあ、最近では卒論(泣)がそうだったりするんだけどね・・・。
ところがね、よくよく考えてみれば、そんな場合に自分自身の中で問題になってるのは、意味があるかないかじゃなくて、
単純にやりたいことかやりたくないことかであったりする。
意味云々は、ただのカッコつけの言い訳なんだよな。
だいたいこれからすることに意味があるかないかなんてわからないんだからね。
もし、ホントに意味があるかないかを予想できるなら、それは経験測ってヤツで、一度通った道なら・・・ってことだと思う。
もちろんそれが100%正しいってわけじゃないと思うけど。
これからやることに、意味があるってことを求めてたら、それこそ行動の幅も成長の可能性も狭めてしまうのかもしれないね。
むしろ、意味があるかないかに捉われないで道を決めた方が意味があるんじゃないだろうか・・・って感じる。
(って矛盾してっか・・・?)
『意味』って『あるかないか』じゃなくて、『あったかなかったか』って考える物なのかもしれない。
自分の行動に意味があったのかなかったのか。
アレを勉強した事は意味があったのかなかったのか。
なんだろ・・・振り返ってみて初めてわかる事で、
そんで反省して、よかったところは認めて、自分自身とか選んだ道を見直して、次のステージに生かすって感じかな。
何かをやる時感じる時はシンプルに、そんで振り返ってみてそいつを見直してみる。
そういうサイクルが、「最初に行動の意味を探す事」よりも重要なのかな、なんて思ってみたり。
そう考えると、結局、「なんだ!意味のないものなんてないじゃん!」ってトコに辿りついてしまったりもする。
子どもってのはシンプルに行動が始まる反面、後で見直してみることに関しては、意図的には出来ないと思うから、
意識的に自分を見直してみることが出来る点で、やっぱ大人だなーとか思う。
でも、始動に関しては断然子どもの方が上なんだろうな。
そんでいろんな経験が出来るんだろうね。
よく、「子どもはちょっと見ない間に見違えるほどに成長する」って言うけど、
それはシンプルな始動で多くを経験できるからかなーとか、強引につなげて考えてみたりする。
イロイロ考えを巡らせていると止まらなくなってくる(すでに暴走気味だな・・・)からこの辺で。
つーか、要は何が言いたかったかってーと、
グダグダ言ってねーで、グダグダ考えてねーで、とりあえず頭真っ白にして始めてみよーぜってとこかな。
そんで・・・・
お前はグダグダ言ってねーで、さっさと卒論やれと・・・(泣
長くはなるよ。
たまには、ダラダラとクソマジメにいろいろ考えてみたりね・・・。
(『たまに』にできればね・・・)
しっかし長ぇ・・・。
普段の生活から、これから何かをするとき、すでに何かをしてるとき、
それに対して『これは意味のあることなんだろうか』と考え込んでしまったりすることが多々ある。
それが、ひいては人生の意味だったり、自分の存在意義であったりにつなげてしまっていたりして、
自分の行動の根拠にしたがっていたりする。
『意味があるかないか』・・・そこにとらわれると、
世界は一気に狭くなって、行動の幅も考えの幅も狭くなってくる。
それはさ、年をとる度に自然とそうなってくるものでもあるわけだ。
つまりは大人になったとか成長したとかいうことの一部でもあったりもするんだろうね。
たとえば、小さいとき夢中になっていた漫画とか映画とか。
その時はスゴい単純で、『面白い』とか『スゲー』とか理屈抜きに目の前で繰り広げられる矛盾しまくった世界にドップリ浸かれたわけだ。
それは別に現実逃避してるとかじゃなくて、シンプルにその場、その時間を楽しんでたということ。
でも年を重ねるごとにただ理屈抜きに楽しむってより、物語の、登場人物の行動の矛盾をつきたくなってくる。
その漫画なり映画を観て、単純に楽しめたか楽しめなかったかじゃなくて、
物語の中の一つ一つのことに無意識に『意味』を探し求めてる。
自分でも言っててよくわかんなくなってきてるけど、要はシンプルには楽しんでないかなって・・・。
意味のないことはやりたくない・・・とかって自分自身ももちろんそう考えることがよくあって、
なんだかんだやらなきゃいけないことを始めるのにだいぶ時間がかかったりする。
学校の勉強とかって特にそうだったかなって思うけど、
オレの場合はまあ、最近では卒論(泣)がそうだったりするんだけどね・・・。
ところがね、よくよく考えてみれば、そんな場合に自分自身の中で問題になってるのは、意味があるかないかじゃなくて、
単純にやりたいことかやりたくないことかであったりする。
意味云々は、ただのカッコつけの言い訳なんだよな。
だいたいこれからすることに意味があるかないかなんてわからないんだからね。
もし、ホントに意味があるかないかを予想できるなら、それは経験測ってヤツで、一度通った道なら・・・ってことだと思う。
もちろんそれが100%正しいってわけじゃないと思うけど。
これからやることに、意味があるってことを求めてたら、それこそ行動の幅も成長の可能性も狭めてしまうのかもしれないね。
むしろ、意味があるかないかに捉われないで道を決めた方が意味があるんじゃないだろうか・・・って感じる。
(って矛盾してっか・・・?)
『意味』って『あるかないか』じゃなくて、『あったかなかったか』って考える物なのかもしれない。
自分の行動に意味があったのかなかったのか。
アレを勉強した事は意味があったのかなかったのか。
なんだろ・・・振り返ってみて初めてわかる事で、
そんで反省して、よかったところは認めて、自分自身とか選んだ道を見直して、次のステージに生かすって感じかな。
何かをやる時感じる時はシンプルに、そんで振り返ってみてそいつを見直してみる。
そういうサイクルが、「最初に行動の意味を探す事」よりも重要なのかな、なんて思ってみたり。
そう考えると、結局、「なんだ!意味のないものなんてないじゃん!」ってトコに辿りついてしまったりもする。
子どもってのはシンプルに行動が始まる反面、後で見直してみることに関しては、意図的には出来ないと思うから、
意識的に自分を見直してみることが出来る点で、やっぱ大人だなーとか思う。
でも、始動に関しては断然子どもの方が上なんだろうな。
そんでいろんな経験が出来るんだろうね。
よく、「子どもはちょっと見ない間に見違えるほどに成長する」って言うけど、
それはシンプルな始動で多くを経験できるからかなーとか、強引につなげて考えてみたりする。
イロイロ考えを巡らせていると止まらなくなってくる(すでに暴走気味だな・・・)からこの辺で。
つーか、要は何が言いたかったかってーと、
グダグダ言ってねーで、グダグダ考えてねーで、とりあえず頭真っ白にして始めてみよーぜってとこかな。
そんで・・・・
お前はグダグダ言ってねーで、さっさと卒論やれと・・・(泣
卒の論が、これがまた急展開でして・・・
急展開ってか、8月にサボり通したツケが案の定まわってきてるだけなんですけどね・・・
もう大変・・・
施設へのヒアリング調査(まあ、インタビューだね)とかは、ぶっちゃけ捏造とかしちゃおうかなーとか黒いこと考えたりもしたけど、
心の中の安西先生が、
「あきらめたらそこで試合終了だよ。」
と諭してくるので、最後までやり通さなきゃなーとか、凹みつつも意気込んでみたり・・・。
卒論に関係する某書を探しに本屋に行って、まったく関係ない本を買ってしまっていたり・・・。
ヒアリングのお願いの手紙を郵便局に出しに行って、民営化の空気をヒシヒシと感じたり、
そんなことないと友達に突っ込まれたり・・・
大学の食堂でコーヒー飲みながらお勉強してみて「欧米か!」と心の中で突っ込んでみたり・・・。
まあまあまあ、卒論中心の日々を過ごしているね。
未だかつてないくらい『~法』という資料を持ち歩いているしね・・・。
そういう資料を電車の中で広げてみることで、
ちょっと知的ぶってみたり・・・とかね・・・。
どんなに卒論に潰されそうになっても相変わらず痛い自分がいることで、
「ああ、オレもまだ余力があんな・・・」と思ってみたり、
いい加減、くだらないこと考えてる自分にウンザリしてみたり・・・。
でもま、追い詰められてるだけよりもバカみたいなこと考えてる方が、
はるかに健康的であったりするんだろうなーとか思ってる。
大変でも、心は遊びながら行こうと思ってみたりする。
急展開ってか、8月にサボり通したツケが案の定まわってきてるだけなんですけどね・・・
もう大変・・・
施設へのヒアリング調査(まあ、インタビューだね)とかは、ぶっちゃけ捏造とかしちゃおうかなーとか黒いこと考えたりもしたけど、
心の中の安西先生が、
「あきらめたらそこで試合終了だよ。」
と諭してくるので、最後までやり通さなきゃなーとか、凹みつつも意気込んでみたり・・・。
卒論に関係する某書を探しに本屋に行って、まったく関係ない本を買ってしまっていたり・・・。
ヒアリングのお願いの手紙を郵便局に出しに行って、民営化の空気をヒシヒシと感じたり、
そんなことないと友達に突っ込まれたり・・・
大学の食堂でコーヒー飲みながらお勉強してみて「欧米か!」と心の中で突っ込んでみたり・・・。
まあまあまあ、卒論中心の日々を過ごしているね。
未だかつてないくらい『~法』という資料を持ち歩いているしね・・・。
そういう資料を電車の中で広げてみることで、
ちょっと知的ぶってみたり・・・とかね・・・。
どんなに卒論に潰されそうになっても相変わらず痛い自分がいることで、
「ああ、オレもまだ余力があんな・・・」と思ってみたり、
いい加減、くだらないこと考えてる自分にウンザリしてみたり・・・。
でもま、追い詰められてるだけよりもバカみたいなこと考えてる方が、
はるかに健康的であったりするんだろうなーとか思ってる。
大変でも、心は遊びながら行こうと思ってみたりする。
ブログ内検索
about me
HN:
koji
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/02/06
職業:
劇的?ビフォーアフター
趣味:
スポーツ/音楽鑑賞/絵/その他イロイロ
自己紹介:
ヨロしっく
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
無題(返信済)
(07/25)
(05/04)
(03/10)
無題(返信済)
(02/16)
無題(返信済)
(02/02)
無題(返信済)
(12/15)
無題(返信済)
(12/10)
無題(返信済)
(12/06)
無題(返信済)
(11/11)
無題(返信済)
(10/20)
最新トラックバック
いぬ
相棒
くま
集客(のべ
キリ板ゲットでサプライズ
re・・・