1%フィクションなニッキと100%リアルな気持ち
・・・のはず。
キーワードは「ワンニャン」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんな日もあるね。
今日…てか昨日か、同窓会だった。
中学のときの。
オレはまあ酒に強くも弱くもなく、普通といったトコだろーなと思っていた。
一次会、ビールオンリーで注文され続け、
二次会、日本酒たぶん6号弱を一人で空け、
いつもならちょっと視界が狭くなるだろーなってところでも全然酔えなかった。
酔ってウザイからみをしてくるヤツがうっとおしかった。
まあ、楽しかったし、イロイロ久しぶりの人と話せてよかった。
ってのもあるけど・・・・・。
今日、埼玉に雪が降った。
帰りキレイだなーと思いながら帰ってきた。
この飲みのときもイロイロと自分の中で考えを巡らせたけど・・。
なんかな・・・。
イロイロなことでちょっと鬱になる感じの今日の飲みだった。
こういう心理状態のときは、ゆっくりと水平線を眺めていたい。
以上。

PR
こんばんは。
冬休みが終わって、冬休みにやらなきゃいけない課題の多さと大きさに気づいたkojiです。
皆さんいかがお過ごしですか?
まーじヤヴぁいですよ・・・・・。
さてさて今年もやってきたね成人式。
沖縄とか大変だったようだけど。
成人とは何か。
そんなもん口で言われても、
文章で説明されてもわかんねーよな。
じゃ実体験しかない!!
ということで、みんな逮捕。
・・・つーわけにはいかないから厄介。
大体成人式迎えたくらいでイキリ立つなっつの。
おおっぴらに酒飲めるようになるってくらいで、
あとは義務と制約の嵐だってのに。
その義務と制約をどう捉えるか、どう考えるか。
「うぇーめんどくせー。いーやオレは義務とか制約なんて今までどーりで。」
「なんとなくわかるけどよくわかんねーからいいやー。楽しければー。」
なんつったら、成人なんていえねーだろね。
「めんどくせーけど、しょうがないだろ。守らなきゃいけないことは守らなきゃ。」
「成人って責任を持つってことだろ。」
なんて考えられるやつが普通・・・・・・?
まあ、俺はそう思うけど。
はっちゃけちゃってるヤツらは、それがスゲーことだと、
ルールに囚われないことが一種のお洒落だとでも思ってんだろーか・・・。
ルールの下、モラルの下、その中で最大限に自分を生かしてる人達の方が数段カッコイイとオレは思う。
破るルールは社会のルールじゃない。
自分のルールだ。
そういう人の方が視野が広い人間になれると思う。
オレらん時、オレの中学ではそんな騒ぎなかったと思うけど。
なんか、既成人に喧嘩売られたらしいけど・・・。
オレがあん時やった大失態・・・・・特にねー。
次の日テストだったけど、飲みまくってたくらい。
あとやたら酒勧めてくる同級生がいて、キレそーになった。
勧め方が非常にうざかった。
まだグラスに残ってるっツーの。
「かね~飲んでる~? うぃ~」
って言いながら、強引に注ごうとすんの。
飲んでるよウルサイなーって感じ。
飲みたくってもそんなあんたに注いで欲しくねっての。
・・・・・。
今と比べてもオレも結構視野が狭かったなー。
絵・・・・・雑でスマン・・・・。
まー誰も期待してねーか(笑
冬休みが終わって、冬休みにやらなきゃいけない課題の多さと大きさに気づいたkojiです。
皆さんいかがお過ごしですか?
まーじヤヴぁいですよ・・・・・。
さてさて今年もやってきたね成人式。
沖縄とか大変だったようだけど。
成人とは何か。
そんなもん口で言われても、
文章で説明されてもわかんねーよな。
じゃ実体験しかない!!
ということで、みんな逮捕。
・・・つーわけにはいかないから厄介。
大体成人式迎えたくらいでイキリ立つなっつの。
おおっぴらに酒飲めるようになるってくらいで、
あとは義務と制約の嵐だってのに。
その義務と制約をどう捉えるか、どう考えるか。
「うぇーめんどくせー。いーやオレは義務とか制約なんて今までどーりで。」
「なんとなくわかるけどよくわかんねーからいいやー。楽しければー。」
なんつったら、成人なんていえねーだろね。
「めんどくせーけど、しょうがないだろ。守らなきゃいけないことは守らなきゃ。」
「成人って責任を持つってことだろ。」
なんて考えられるやつが普通・・・・・・?
まあ、俺はそう思うけど。
はっちゃけちゃってるヤツらは、それがスゲーことだと、
ルールに囚われないことが一種のお洒落だとでも思ってんだろーか・・・。
ルールの下、モラルの下、その中で最大限に自分を生かしてる人達の方が数段カッコイイとオレは思う。
破るルールは社会のルールじゃない。
自分のルールだ。
そういう人の方が視野が広い人間になれると思う。
オレらん時、オレの中学ではそんな騒ぎなかったと思うけど。
なんか、既成人に喧嘩売られたらしいけど・・・。
オレがあん時やった大失態・・・・・特にねー。
次の日テストだったけど、飲みまくってたくらい。
あとやたら酒勧めてくる同級生がいて、キレそーになった。
勧め方が非常にうざかった。
まだグラスに残ってるっツーの。
「かね~飲んでる~? うぃ~」
って言いながら、強引に注ごうとすんの。
飲んでるよウルサイなーって感じ。
飲みたくってもそんなあんたに注いで欲しくねっての。
・・・・・。
今と比べてもオレも結構視野が狭かったなー。
絵・・・・・雑でスマン・・・・。
まー誰も期待してねーか(笑
俺は人生の岐路に立っているのかもしれない。
普段は、あんま弱音やらを見せたくないんで
人に相談したりってことはしない方だと勝手に自己分析してるけど、
今日は皆さん(そーんないっぱい見てないだろーけどよ)の知恵を拝借させて下さいな。
結論から言うと、教職どうしよーかって話。
ハッキリ言って「このタイミングでかよっ」って意見が多いだろーね。
オレもそー思うよ。
今年の6月には教育実習がひかえてるし、
この3年間教職とってない同じ学部のヤツよりも頑張ってきた自負はある。
今になって、やめようかななんて虫のイイ話というか勿体無いというか・・・。
確かに、本気で教職に就きたいって思ってたときもあったけど、
今それだけの情熱が教職にあるのかというと・・・・。
別に嫌になったわけでも、ビビッてるわけでもない。
教育実習だって楽しみだし、ココでやめて絶対後で後悔しないなんて言い切れない。
でも、なんか中途半端なんだよね、気持ちの面でも・・。
こんな中で、「とりあえず」的な感覚で免許だけ目指しても
意味はないんじゃないだろーか。そー思うわけ。
最近、特にこの秋からゼミもスゲー活発になって、
ウチの大学の中では厳しいといわれる卒論も始まりつつあって、
ある意味スゲー忙しくなってきた。
これからも忙しくなってくると思う。
オレは何を優先すべきかって考えたとき、
今、必ずしも教職ってわけじゃないんだ。
「じゃ、他に何を最優先にすんの?」って聞かれたら今はチョット困るけどね。
教職を続けるとするなら、間違いなく100%教職を優先しなくてはいけない。
そうすると他のことが全部中途半端になる気がするんだわ。
卒論も・・・何から何まで。
この先、教職をとるなら、オレは全てを教職にかける覚悟で、
就活も放棄して、2,3,4年はフリーター覚悟でいかなきゃなんないだろーね。
とらないなら、目の前の一つ一つを丁寧にこなしていって、
今まで中途半端だったことを片付けてって・・・
てな感じかな当面は・・。
いずれにしても、免許とるだけって感じの今のテンションで、
教職課程をとってんのはあまりにも時間が勿体無い気がすんの。
他にもっと有意義な時間に費やせるんじゃないかって・・・。
じゃないと全部中途半端で終わりそうでさ・・・。
--------------------
『何かを選ぶという事は 何かを捨てるという事』
『必要なのは勇気ではなく、覚悟。決めてしまえば、全ては動き始める』
--------------------
今一番好きな本に書いてあった言葉。
オレは今ここでどちらかを選ぶ必要があるのだと思う。
今までも、何度か考えてきた事なんだけど、ここまで先送りしてきた。
もうタイムリミットだと思う。
オレのココロは一方に傾いてはいたけど、覚悟を決められないでいた。
ビビってたのかも知れない。
覚悟を決めて行動した先にある想定される事に・・・。
想定内でもビビってたんだ。
どっちを選ぼうが、いい人生に出来るかどうかはオレの努力次第。
この選択はもしかしたらそんなに重要じゃないのかもしれない。
でも、この先の景色はガラっと変わると思う。
そうなったとき、中途半端に未練タラタラにならないように、
ここでハッキリさせなくてはいけないとオレは思います。
マッタク・・・新年早々こんな重めな話しちゃってからに・・・・。
相変わらずうまくまとまらず、乱雑な文章になってますけど・・・。
まあ、気軽に読んでください。
この重い文章を・・・(笑
(別に落ち込んでるとかじゃないんで・・・・。)
話全く変わって・・・・。
2005はHP作ったり、曲つくったりブログ作ったり、
富士山登ったり、あっち行ったりこっち行ったり・・・・。
新しい発見というものをしてきました。
軽く味をしめました・・・。
ということで、2006どーしようかなと・・・。
ネットラジオなるものに惹かれちゃってるオレですが、
ネットラジオやってみたいなと・・・・。
まあ、去年もちょっとトライしようとしたけど、微妙だった・・(笑
一人暮らし中は友達がトライしたけど、誰も聴いてなかった・・・・。
誰も聴いてないなかで10分程度喋り通したあんたは偉い!
「どーもーTAMZOで~す!みんな聴いてくれてるかなっ!?」
あんた偉いよ・・・。
で、一人でやるのは心の臓がもたなそうなんで、
やってみようって人軽く募集。
何人でも。
聴いてくれるツワモノも募集。
ネットラジオの利点といえば、
掲示板やらチャットを併用して、リアルタイムコミュニケーションが可能。
都合のいいときにできる。
生放送でもいけるけど、録音でもいける(このばあいはリアルタイムコミュは無理だね)。
ま、こんなとこなのかな・・・?
逆は、
聞いてる人数を把握できるので、
誰も聴いてないのがわかったときに一人で喋ってるとスゲー恥ずかしい。
タイマンラジオの可能性。
そんな感じ。
まあ、誰かネタだと思ってやってみねー?
しようぜ!新しい(笑)発見・・・・。
普段は、あんま弱音やらを見せたくないんで
人に相談したりってことはしない方だと勝手に自己分析してるけど、
今日は皆さん(そーんないっぱい見てないだろーけどよ)の知恵を拝借させて下さいな。
結論から言うと、教職どうしよーかって話。
ハッキリ言って「このタイミングでかよっ」って意見が多いだろーね。
オレもそー思うよ。
今年の6月には教育実習がひかえてるし、
この3年間教職とってない同じ学部のヤツよりも頑張ってきた自負はある。
今になって、やめようかななんて虫のイイ話というか勿体無いというか・・・。
確かに、本気で教職に就きたいって思ってたときもあったけど、
今それだけの情熱が教職にあるのかというと・・・・。
別に嫌になったわけでも、ビビッてるわけでもない。
教育実習だって楽しみだし、ココでやめて絶対後で後悔しないなんて言い切れない。
でも、なんか中途半端なんだよね、気持ちの面でも・・。
こんな中で、「とりあえず」的な感覚で免許だけ目指しても
意味はないんじゃないだろーか。そー思うわけ。
最近、特にこの秋からゼミもスゲー活発になって、
ウチの大学の中では厳しいといわれる卒論も始まりつつあって、
ある意味スゲー忙しくなってきた。
これからも忙しくなってくると思う。
オレは何を優先すべきかって考えたとき、
今、必ずしも教職ってわけじゃないんだ。
「じゃ、他に何を最優先にすんの?」って聞かれたら今はチョット困るけどね。
教職を続けるとするなら、間違いなく100%教職を優先しなくてはいけない。
そうすると他のことが全部中途半端になる気がするんだわ。
卒論も・・・何から何まで。
この先、教職をとるなら、オレは全てを教職にかける覚悟で、
就活も放棄して、2,3,4年はフリーター覚悟でいかなきゃなんないだろーね。
とらないなら、目の前の一つ一つを丁寧にこなしていって、
今まで中途半端だったことを片付けてって・・・
てな感じかな当面は・・。
いずれにしても、免許とるだけって感じの今のテンションで、
教職課程をとってんのはあまりにも時間が勿体無い気がすんの。
他にもっと有意義な時間に費やせるんじゃないかって・・・。
じゃないと全部中途半端で終わりそうでさ・・・。
--------------------
『何かを選ぶという事は 何かを捨てるという事』
『必要なのは勇気ではなく、覚悟。決めてしまえば、全ては動き始める』
--------------------
今一番好きな本に書いてあった言葉。
オレは今ここでどちらかを選ぶ必要があるのだと思う。
今までも、何度か考えてきた事なんだけど、ここまで先送りしてきた。
もうタイムリミットだと思う。
オレのココロは一方に傾いてはいたけど、覚悟を決められないでいた。
ビビってたのかも知れない。
覚悟を決めて行動した先にある想定される事に・・・。
想定内でもビビってたんだ。
どっちを選ぼうが、いい人生に出来るかどうかはオレの努力次第。
この選択はもしかしたらそんなに重要じゃないのかもしれない。
でも、この先の景色はガラっと変わると思う。
そうなったとき、中途半端に未練タラタラにならないように、
ここでハッキリさせなくてはいけないとオレは思います。
マッタク・・・新年早々こんな重めな話しちゃってからに・・・・。
相変わらずうまくまとまらず、乱雑な文章になってますけど・・・。
まあ、気軽に読んでください。
この重い文章を・・・(笑
(別に落ち込んでるとかじゃないんで・・・・。)
話全く変わって・・・・。
2005はHP作ったり、曲つくったりブログ作ったり、
富士山登ったり、あっち行ったりこっち行ったり・・・・。
新しい発見というものをしてきました。
軽く味をしめました・・・。
ということで、2006どーしようかなと・・・。
ネットラジオなるものに惹かれちゃってるオレですが、
ネットラジオやってみたいなと・・・・。
まあ、去年もちょっとトライしようとしたけど、微妙だった・・(笑
一人暮らし中は友達がトライしたけど、誰も聴いてなかった・・・・。
誰も聴いてないなかで10分程度喋り通したあんたは偉い!
「どーもーTAMZOで~す!みんな聴いてくれてるかなっ!?」
あんた偉いよ・・・。
で、一人でやるのは心の臓がもたなそうなんで、
やってみようって人軽く募集。
何人でも。
聴いてくれるツワモノも募集。
ネットラジオの利点といえば、
掲示板やらチャットを併用して、リアルタイムコミュニケーションが可能。
都合のいいときにできる。
生放送でもいけるけど、録音でもいける(このばあいはリアルタイムコミュは無理だね)。
ま、こんなとこなのかな・・・?
逆は、
聞いてる人数を把握できるので、
誰も聴いてないのがわかったときに一人で喋ってるとスゲー恥ずかしい。
タイマンラジオの可能性。
そんな感じ。
まあ、誰かネタだと思ってやってみねー?
しようぜ!新しい(笑)発見・・・・。

そんだけイロイロと絡まってんだなー、いろんな考えが・・。
むしろ書きたいこと、
言いたいこと、
考えてる事がありすぎるのかもしれない。
あっちもこっちも言いたいからこんがらがって来るんだろーか・・。
普段、まあ言うときはしっかり自分の意見を言ってるつもりだけど、
自分の中に押し殺しておく事も結構多い。
そういう時は、自分で言うのもアレだけど、
良く言えば周りの和が乱れないように自分を犠牲にしてんのかもしれない。
悪く言えば、自分の中に、絶対に譲れないコアな部分がないってとこかな・・・?
今まで日記つける習慣なんてなかったし、つけてどうなるんだって思ってた。
毎日の記録があったって別に面白くもないし、
そこまで変化に富んだ生活をしてるわけじゃない自信がある。
でも、ブログで日記(?)つけるようになって、
考え方が変わってきたかもしれない。
前、友達と飲んだときもこんな話してたかもしれないけど、
一日の濃さが変わってきた気がする。
「ブログで使えそうなオモシロいネタはないかな」とかアンテナ張るようにもなったし、
今まで気にも留めなかったものにも目を向けるようにもなったし、
自分に向き合うことも増えたかな。
最近は(ブログのせいで)、写真も面白くなってきた。
口で言いづらいココロの内も、ココでは少し書きやすい気もする。
まあそれは、知り合い全員に教えてるってワケじゃないってのがでかいけどね。
楽しい事、オモシロい事、辛い事、悲しい事・・・・・
全てを含めて濃い人生を送れたらとても充実したものになると思う。
今まで自分は、
悲しい事は悲しい事。
苦しい事は苦しい事。
楽しい事は楽しい事。
それぞれが、独立して存在してた。
でも、これからはそれぞれイロイロな感情、思いを含めて、
濃い、楽しい人生を送って行きたいと思ってみたりします。
・・・・・・そのために努力しなきゃな・・・・・・・・・・・(笑
ブログはそのためのツールの一つなのかなーとかも思ってみたり・・。

空はキレイだ。
オレは真っ青よりも雲が出てる方が好きだ。
夜、月が見え隠れしている感じも好きだ。
でも、星はいっぱい見えてた方が好きだ。
ブログ内検索
about me
HN:
koji
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/02/06
職業:
劇的?ビフォーアフター
趣味:
スポーツ/音楽鑑賞/絵/その他イロイロ
自己紹介:
ヨロしっく
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
無題(返信済)
(07/25)
(05/04)
(03/10)
無題(返信済)
(02/16)
無題(返信済)
(02/02)
無題(返信済)
(12/15)
無題(返信済)
(12/10)
無題(返信済)
(12/06)
無題(返信済)
(11/11)
無題(返信済)
(10/20)
最新トラックバック
いぬ
相棒
くま
集客(のべ
キリ板ゲットでサプライズ
re・・・